令和5年第1回(3月)定例会一般質問動画を公開します。

令和5年第1回定例会一般質問の動画を公開いたします。
今回は、「行政文書の情報公開について」「菊池市の人口減少について」を質問しています。
ご視聴していただき感想をいただけたら幸いです。
1問目の情報公開請求者の漏洩疑惑につきましては、思いの外バズって新聞記事にもなりましたが未だ市より調査結果は報告されていません。
地方公務員法違反どころか刑事罰まで視野に入れて、次の一手を考えています!
2問目の菊池市の人口減少については、いかに菊池市が人口増加施策にこれまで無策であったかがお解りいただけると思います。
また、第1回定例会をまとめた「市政報告vol26」を現在作成中です。
近日中には、掲載したいと考えていますので、しばらくお待ちください。









334044831_1266499763901837_1435512410878529983_n.jpg



令和3年第4回(12月)定例会一般質問動画を公開します。

令和3年第4回(12月)定例会一般質問の動画を公開します。
今回の質問は、「市長に対してのパワハラ告発について」「高齢者の免許返納について」です。
市長パワハラの質問については、RKKニュースで一部が放送され、反響がありました。
また、高齢者の免許返納については、高森町の取り組みを紹介しています。今回の質問に際し、お忙しいところご対応いただきました草村高森町長、住民福祉課長さまありがとうございました。
ご視聴いただければ幸いです。









令和3年第3回(9月)定例会一般質問の動画

令和3年9月菊池市議会第3回定例会の一般質問の動画をアップします。
「菊池市の財政は本当に健全なのか?」という内容で質問しました。
財政というと難しいと思われるかもしれませんが、皆さんの家庭に置き換えて考えると自治体の財政も同じということが分かります。
なるべく、分かりやすく質問したつもりですので、ご視聴いただければ幸いです。
感想お待ちしております(^^)








令和3年第2回定例会(6月)一般質問の動画

令和3年第2回定例会一般質問の動画をアップしました。

今回の質問は、

①菊池市第三セクター(各物産館)の統合について
②参与職について
です。

2番目に質問した参与職については、聞きなれない「参与」という特別職ですが、菊池市は副市長とは別に平成29年度から、週31時間勤務(約3日)で報酬45万円(月額)の非常勤の特別職を雇用しています。
4年間で約2,000万円もの報酬が支払われる参与職が果たして必要なのか?
なぜ、県内13市で菊池市だけが参与職を置いているのか?
を聞きました。そのやり取りを聞いてご判断ください!
財政が厳しい本市において、参与職を置く意義に疑問が残ります。

ご視聴いただければ幸いです。











プロフィール

takayuki araki

Author:takayuki araki
荒木崇之(50歳)

1973年7月
熊本県菊池市泗水町福本生まれ

泗水町立泗水小学校卒業
泗水町立泗水中学校卒業
県立鹿本高等学校卒業
宮崎産業経営大学卒業

1996年4月1日
泗水町役場に入庁
泗水町教育委員会社会教育課(5年)
泗水町農業委員会(5年)

2005年3月22日
市町村合併により菊池市へ

菊池市議会事務局(5年)
菊池市役所税務課(1年)
菊池市教育委員会泗水分室(10か月)

2013年1月31日
菊池市役所を退職

2013年4月14日
菊池市議会議員補欠選挙で初当選

2014年5月25日
菊池市議会議員一般選挙で1,935票の得票をいただき当選(2期目)

2014年6月7日
福祉厚生常任委員会副委員長
菊池環境保全組合議会議員

2016年6月15日
総務文教常任委員会委員長
菊池環境保全組合議会議員

2016年12月23日
菊池市長選挙への出馬を表明

2016年12月26日
菊池市議会議員を辞職

2017年4月8日
菊池市長選挙に出馬(落選)

2018年5月20日
菊池市議会議員一般選挙で2,654票の得票をいただき当選(3期目)

2022年5月17日
菊池市議会議員一般選挙で無投票当選(4期目)

アクセスカウンター