平成26年12月議会 一般質問動画

平成26年12月議会の一般質問の動画をアップしました。
お仕事で傍聴できなかった方、海外・県外の方、お待たせしました。

今回の質問内容は・・・

1.市の公有財産(ハコモノの維持管理)について
2.市議会議員の税金滞納について
以上を質問いたしました。コメントお待ちしています。


※スマートフォンでも再生ができます。






悲願の100条委員会を設置しました!

平成26年第4回菊池市定例会が12月19日に閉会しました。
追加議案で、荒木崇之が提案者、工藤圭一郎議員・出口一生議員に、ご賛同いただき「菊池市議会議員に対する市税の賦課徴収に関する調査」(100条委員会)を提案しました。

100条委員会とは?
地方議会が必要に応じて設置する特別委員会で、自治体の事務について調査し、関係者の出頭と証言、記録の提出を請求できる。正当な理由なく関係者が出頭、証言、記録の提出を拒否したときは、禁錮または罰金に処することができる「議会の伝家の宝刀」と言われる調査権を持った特別委員会です。

提案した理由ですが・・・
先日、1年の世相を表す「今年の漢字」が、清水寺で発表され、2014年の「今年の漢字」には「税」の文字が選ばれました。
まさに菊池市もこの「税」の一文字により、市民から信頼を失いつつあります。
なぜなら、9月24日の全員協議会において、森議長が「納税証明書提出の結果、2名の議員が過去に市税を滞納していた。」と公表されました。
この公表を受け、10月の議会報告会では、市民より市議会議員の税金滞納に対して厳しい意見が続出しました。
納税証明書の提出で、過年度分の市税滞納が発覚した訳ですが、市は、以前から議員の滞納は無かったと答弁されていました。しかし、事実として議員の税金滞納はありました。徴税業務は、法令を遵守して適正に行われていると言われていましたが、一部不適切な事務処理をされていたことを認め謝罪されました。いま、市の根幹をなす徴税業務への信頼が大きく揺らいでいます。
 以上のことをふまえ、平成18年度から平成23年度の菊池市議会議員に対する市税の賦課徴収業務について、市がどのような対応をされてきたのか。菊池市議会議員に対する市税賦課徴収業務の実態を究明すべきであります。それが市民への説明責任を果たすものであると考えます。

採決の結果、全員一致(当該議員2名を除く)で可決しました。ちなみに、市議会議員の税金滞納問題を追及してきた責任があるので、立候補して委員長に就任いたしました。
また、税金滞納議員2名は、全員協議会で非を認めて謝罪をされました。
2名の議員は、これまで社会的制裁を十分、受けられたと思いますので、私はこれ以上、追及しようとは思いません!

次は、執行部がきちんと徴収していたか?不正に職員が議員の税金滞納を見逃していなかったか?を調査します。
この約2年半に及ぶ「市議会議員の税金滞納問題」を終息させるべく、すべての資料を提出させ、慎重に審議したいと思います。






一般質問を傍聴しませんか?

平成26年第4回議会において、荒木たかゆきが一般質問いたします。
傍聴にお越しいただければ幸いです。

日 時  平成26年12月9日(火) 
      午後1時~
(約1時間)
場 所  菊池市役所3階 議場


質問事項
「市の公有財産について」
「市議会議員の税金滞納について」



プロフィール

takayuki araki

Author:takayuki araki
荒木崇之(50歳)

1973年7月
熊本県菊池市泗水町福本生まれ

泗水町立泗水小学校卒業
泗水町立泗水中学校卒業
県立鹿本高等学校卒業
宮崎産業経営大学卒業

1996年4月1日
泗水町役場に入庁
泗水町教育委員会社会教育課(5年)
泗水町農業委員会(5年)

2005年3月22日
市町村合併により菊池市へ

菊池市議会事務局(5年)
菊池市役所税務課(1年)
菊池市教育委員会泗水分室(10か月)

2013年1月31日
菊池市役所を退職

2013年4月14日
菊池市議会議員補欠選挙で初当選

2014年5月25日
菊池市議会議員一般選挙で1,935票の得票をいただき当選(2期目)

2014年6月7日
福祉厚生常任委員会副委員長
菊池環境保全組合議会議員

2016年6月15日
総務文教常任委員会委員長
菊池環境保全組合議会議員

2016年12月23日
菊池市長選挙への出馬を表明

2016年12月26日
菊池市議会議員を辞職

2017年4月8日
菊池市長選挙に出馬(落選)

2018年5月20日
菊池市議会議員一般選挙で2,654票の得票をいただき当選(3期目)

2022年5月17日
菊池市議会議員一般選挙で無投票当選(4期目)

アクセスカウンター